筋肉のお話その②
2018年03月25日
今回は筋肉をどの様につけていくか?というお話です。
アスリートやボディビルダーの様な身体ではなく、「高齢者の筋肉の付け方」をここでは考えます。
世間には様々なトレーニングが有りますし、その負荷のかけ方も様々です。
その中でも個人的に高齢者の方へおススメのトレーニングは、尻と太もものトレーニングです。
理由としては、上半身と比較して下半身の筋肉は衰えるスピードが速いからになります。
よく「ウォーキングを毎日○○歩しているから大丈夫」と言われますが、ウォーキングは有酸素運動になり、ダイエットには向くものの筋力アップや維持には向いていないと考えています。
かといってウォーキングも大切です(心配能力の維持等)。できればそこに、簡単なスクワットを加える事を始めましょう。
例えば、TVを見ながらダイニングテーブルに手をついて、ゆっくり立ち上がる動作をする。ポイントは「太ももやお尻の筋肉を意識しながらゆっくりと」です。
これを数多く繰り返していくことです。最初は10回×3セットこれに慣れたら4セット5セットと増やしていきましょう。
筋肉を意識しながら動かすと効果が高まります。ぜひ簡単な運動を日々の生活に取り入れてみてください。