高齢者に起こりやすい疾患の特徴①-4 「全体的な特徴 意識障害・せん妄を起こしやすい」
2018年06月28日
今回は「意識障害・せん妄を起こしやすい」です。
高齢者は予備力(通常はとっておいてある頑張れる力)の低下によって脱水をきたしやすく、脳に障害が無くても発熱や脱水により意識障害を起こしやすくなります。
また、肺炎による酸素欠乏状態や糖尿病による低血糖などによっても意識障害を招くことがあります。
意識障害とは簡単に言うと意識がもうろうとしている事です。こん睡状態や催眠状態のことも指す広い意味の言葉です。
またせん妄とは幻覚などを見てしまうことです。高齢者の脱水や発熱で起こりやすい症状になります。