さいたま市、浦和区、緑区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)浦和中央ステーション

KEiROW浦和中央ステーション
KEiROW

浦和中央ステーション

高齢者に起こりやすい疾患③-2 脳血管疾患、神経系疾患 「脳梗塞」

2018年08月01日

今回は脳梗塞です。

脳血栓症の多くは動脈硬化によって狭窄を起こした脳の灌流動脈(血液がちゃんと流れている動脈)に血栓が付着して、血流が途絶える、若しくは著しく減少することによって起こります。

脳出血と比べて、一般に発症はより緩徐(ゆるやかなこと)です。

脳梗栓症は心臓内に生じた血栓が剥がれて流れ出し(栓子)、脳の灌流動脈に引っかかって起こることが多く、心臓弁膜症(特に僧帽弁狭窄症)、心房細動、心筋梗塞、心内膜炎などが原因になります(心原性塞栓)。

また、こうした器質的変化のみられない病態としては、一過性脳虚血発作があります。

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ