筋肉のお話その③
2018年04月03日
今回は筋肉の話の栄養編です。
高齢者の方で牛肉に肯定的な考えをお持ちの方は少ないと思います。
昔から「食の欧米化」が高血圧などを引き起こす原因と言われてきたからです。
しかし現在は全く逆で、高齢者ほど牛肉を取った方が良いという話になっています。
何故かというと、筋肉を維持する為に必要だからです。栄養素でいうとたんぱく質、鉄分、亜鉛等が相当します。
高齢の方が一人あたり一日に必要なたんぱく質は体重1kgにつき1~1.2gです。
つまり体重が60kgの方は60gから72g程度は必要になります。
これは相当大変です。なぜなら例えば牛もも肉(赤肉)100g一人前でもたんぱく質は21.3gしか入っていません。
(牛肉は赤肉であれば、どの部位でも約20%がたんぱく質と考えてかまいません。)
なので私がおススメするのは「プロテイン」です。
プロテインというとアスリートや日ごろから運動をしている人が摂るものという認識が一般的でしょうが、現在は高齢者向けのものも出ています。
一番手軽に摂れるのは、飲み物や食事に混ぜて補給できるタイプで、「明治 メイプロテイン」です。(明治の社員ではありませんよ)
誤嚥防止指導員の資格をもっているからという訳では有りませんが、リハビリと同時にこういう簡単なアドバイスも行い体調管理維持のお役に立てればと思っています。