さいたま市、浦和区、緑区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)浦和中央ステーション

KEiROW浦和中央ステーション
KEiROW

浦和中央ステーション

ロコモティブシンドローム⑤ 対策②

2018年04月08日

ロコモティブシンドローム(ロコモ)の最後は対策その②です。

少し復習がてら一番言いたいことを書きます。

ロコモは運動器(骨や筋肉など)が何らかの形で機能に障害を起こし、立つ・歩くといった「移動機能が低下」した状態を言います。

「何らかの形」という説明を今回は書きたいのです。それは「痛み」です。

正確にいうと「多くの場合は痛み」なんです。つまり、ロコモティブシンドローム②で書きましたが、肥満ややせすぎといった原因で運動器が衰え、「痛み」が出てきます。

そうすると痛いから動かない→よりロコモが進行となり、悪循環です。

5回に分けて述べましたが、ロコモの進行を食い止めるために、「痛み」を放置しないことが重要です。

痛みの緩和は我々が特に得意とするところです。ご相談、無料体験などお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ