お灸の効果①
2018年04月19日
「お灸について」でお灸は熱くないとの説明をしましたが、今回はその効果について書きます。
お灸の効果は温めることで筋肉の緊張を和らげ、痛みの緩和などを目的としていますというのは以前にも書きましたが、
具体的には3つに効果に分類できます。
①症状の改善
②疼痛(とうつう)緩和
③免疫力の向上
の3つです。
この中の今回は①の症状の改善について説明します。
症状とは病気や疾患の状態のことを言いますが、我々が診ることの多い症状として、しびれや麻痺、筋固縮等があります。
これらを人体にある経穴(ツボのこと)にお灸をすることで刺激を与えて改善していきます。
単に温めるだけでなく、経穴にすることで様々な症状を楽にしていきます。
経穴の話はたくさんあるのでまた後程書くことにします。。
次回はお灸の効果②として疼痛の緩和について述べます。